H29.4 城南島海浜公園でキャンプ
城南島海浜公園でキャンプしてきました
羽田空港の向かい側にあり
日中はひっきりなしに
飛行機✈️の着陸が見られます
真上を通過していくのは
なかなかの迫力があります
当然結構なうるささで
静かにキャンプしたい
静かにデイキャン、BBQしたいなら
ここに来るべきではないですね

飛行機好きには最高なのかもしれません
4月14日から
オートキャンプ場で一泊二日
金曜日ですので
子供たちは学校から帰ってから
私はお休みでしたので
11時のチェックインを目指しつつ
我が家から40分程ということで
ダラダラ準備して
途中お昼ご飯を買ったりで
12時過ぎに到着
受付するとこの日は2組の予約
まだもう1組はきてないので
好きなとこにしていいよ〜

こんな感じで22区画あります
15〜22までは海に面してますが
一段低く、そして堤防があり
海はここからは見えません
この日はというか
海際なので風が強い
南からの強烈な風です
海から離れてるサイトは
木々やらで風も穏やかな感じです
でもせっかくの海
とりあえず

設営完了⛺️
海が見えるNo.13にしました
サイトに木が生えてたり
駐車スペースとテント張るところに
段差があるサイトなど
広さは若干差がありますが
13は駐車スペースと地続きで
大型のテントも張りやすいと思います
我が家はノースイーグル420
これしかないですけどね
ここ城南島海浜公園は
第1、第2キャンプ場もありますが
次の日にイベントがあったため
第1は貸切、第2は元々泊まれないBBQ場みたいです
アウトは10時、次の日にデイキャンをつければ21時までいられます
土日はこの先ずっと満サイトで
雨でも降らない限り土日はダメかも
閑散期にフラッと来るか
平日狙いですね
ふと、垣根と柵で区切られている
第1キャンプ場を覗くと

ニーモ村が出来ています
このグレーのやつ、良いですね
グリーンはカエルっぽくて
カワイイしね
土日のイベントのために楽しそうに準備されてました

これです
本など読みつつお菓子を食べてると
子供たちを迎えにいく時間に
いつもならテント張る前に
ビール
飲んでるところですが
可愛い子供たちを迎えに一旦帰宅し
レインボーストーブなど忘れ物を
積み込んで再度イン
速攻でビール

写真も撮らずに乾杯

テントを風除けにして
炭を熾して焼き焼き
キャンプご飯はいつも通り
肉焼いて、野菜焼いて、ビールのんで
ビールのんで、ビールのんで、、、、
やっぱり楽しいなぁ
昼間は陽射しもあり暖かかったですが
まだ4月、レインボーストーブつけて
テント内は快適です
焚火も風が強くてよく燃えました
飛行機は22時頃?には
着陸する爆音もなくなり
快適なテントで熟睡
翌朝

つばさ浜という公園内の人口の砂浜
1人早起きして朝陽を浴びにいきました
膀胱が耐えられなかったとも言います
朝焚火をしつつ
ボーッとコーラで一服
6時頃からかな?
爆音で着陸し始めます
爆音目覚まし⏰
いつもの朝ごはん
バウルーでマフィンホットサンド

朝から風強過ぎ
風に苦労しながらも
ゆっくりと撤収して
10時には駐車場に車を移して
公園内を端っこまでお散歩

スケボー広場まで行って引き返し
イベント会場のテントやギアを
ベタベタと触らせてもらいました
本物の三角テント⛺️が沢山‼️
テンマクデザイン良いですね
サーカス300STの大っきいバージョンもありました
大きすぎて区画サイトだと厳しい感じです
オガワのピルツ15もいいですね〜
ワクワクし過ぎて写真も撮らずにウロウロ
買うわけじゃないんですけど
楽しかったなぁ
子供たちがお腹空いたというので
一通り見て回り
帰る途中で昼ごはん食べて帰りました
ここ城南島海浜公園は我が家が
ノースイーグル420を
試し張りしにきた記念すべきキャンプ場
あれから一年強
ノースイーグル420で17泊?
お手頃価格のテントでしたが
特段の傷みもなくまだまだいけそうです
テント代が約2万円でしたので
17泊で割ると一泊で1100円程度
結果、良い買い物でしたね
ああ〜GW‼️
異動などの絡みがあり
どうせ混んでるだろうしと
GW予約してなかったのですが
とりあえず
難民キャンプ体験してきます
どっか空いてないかなぁ
ではまた、後日。
羽田空港の向かい側にあり
日中はひっきりなしに
飛行機✈️の着陸が見られます
真上を通過していくのは
なかなかの迫力があります
当然結構なうるささで
静かにキャンプしたい
静かにデイキャン、BBQしたいなら
ここに来るべきではないですね


飛行機好きには最高なのかもしれません
4月14日から
オートキャンプ場で一泊二日
金曜日ですので
子供たちは学校から帰ってから
私はお休みでしたので
11時のチェックインを目指しつつ
我が家から40分程ということで
ダラダラ準備して
途中お昼ご飯を買ったりで
12時過ぎに到着
受付するとこの日は2組の予約
まだもう1組はきてないので
好きなとこにしていいよ〜

こんな感じで22区画あります
15〜22までは海に面してますが
一段低く、そして堤防があり
海はここからは見えません
この日はというか
海際なので風が強い

南からの強烈な風です
海から離れてるサイトは
木々やらで風も穏やかな感じです
でもせっかくの海
とりあえず

設営完了⛺️
海が見えるNo.13にしました
サイトに木が生えてたり
駐車スペースとテント張るところに
段差があるサイトなど
広さは若干差がありますが
13は駐車スペースと地続きで
大型のテントも張りやすいと思います
我が家はノースイーグル420
これしかないですけどね

ここ城南島海浜公園は
第1、第2キャンプ場もありますが
次の日にイベントがあったため
第1は貸切、第2は元々泊まれないBBQ場みたいです
アウトは10時、次の日にデイキャンをつければ21時までいられます
土日はこの先ずっと満サイトで
雨でも降らない限り土日はダメかも

閑散期にフラッと来るか
平日狙いですね
ふと、垣根と柵で区切られている
第1キャンプ場を覗くと

ニーモ村が出来ています
このグレーのやつ、良いですね

グリーンはカエルっぽくて
カワイイしね

土日のイベントのために楽しそうに準備されてました

これです
本など読みつつお菓子を食べてると
子供たちを迎えにいく時間に
いつもならテント張る前に
ビール

可愛い子供たちを迎えに一旦帰宅し
レインボーストーブなど忘れ物を
積み込んで再度イン
速攻でビール


写真も撮らずに乾杯


テントを風除けにして
炭を熾して焼き焼き
キャンプご飯はいつも通り
肉焼いて、野菜焼いて、ビールのんで
ビールのんで、ビールのんで、、、、
やっぱり楽しいなぁ

昼間は陽射しもあり暖かかったですが
まだ4月、レインボーストーブつけて
テント内は快適です
焚火も風が強くてよく燃えました
飛行機は22時頃?には
着陸する爆音もなくなり
快適なテントで熟睡
翌朝

つばさ浜という公園内の人口の砂浜
1人早起きして朝陽を浴びにいきました
膀胱が耐えられなかったとも言います
朝焚火をしつつ
ボーッとコーラで一服

6時頃からかな?
爆音で着陸し始めます
爆音目覚まし⏰
いつもの朝ごはん
バウルーでマフィンホットサンド

朝から風強過ぎ

風に苦労しながらも
ゆっくりと撤収して
10時には駐車場に車を移して
公園内を端っこまでお散歩

スケボー広場まで行って引き返し
イベント会場のテントやギアを
ベタベタと触らせてもらいました
本物の三角テント⛺️が沢山‼️
テンマクデザイン良いですね
サーカス300STの大っきいバージョンもありました
大きすぎて区画サイトだと厳しい感じです
オガワのピルツ15もいいですね〜
ワクワクし過ぎて写真も撮らずにウロウロ
買うわけじゃないんですけど
楽しかったなぁ

子供たちがお腹空いたというので
一通り見て回り
帰る途中で昼ごはん食べて帰りました
ここ城南島海浜公園は我が家が
ノースイーグル420を
試し張りしにきた記念すべきキャンプ場
あれから一年強
ノースイーグル420で17泊?
お手頃価格のテントでしたが
特段の傷みもなくまだまだいけそうです
テント代が約2万円でしたので
17泊で割ると一泊で1100円程度
結果、良い買い物でしたね

ああ〜GW‼️
異動などの絡みがあり
どうせ混んでるだろうしと
GW予約してなかったのですが
とりあえず
難民キャンプ体験してきます

どっか空いてないかなぁ
ではまた、後日。
東北遠征② 猪苗代湖モビレージ
山伏に避暑キャン。設営完了。
東北遠征2017① 神割崎キャンプ場
2017.7.31 山伏オートキャンプ場
2017.7.23 田代運動公園
2017.7 ふもとっぱら行ってきました
山伏に避暑キャン。設営完了。
東北遠征2017① 神割崎キャンプ場
2017.7.31 山伏オートキャンプ場
2017.7.23 田代運動公園
2017.7 ふもとっぱら行ってきました