2017年の初キャンプは道志の森⛺️
月一キャンパーを目指すため
とりあえず今年半年間の
キャンプに行ける週末を割り出しました
が!しかし( ´Д`)y━・~~
長女ちゃんの塾が始まります
んー悩ましい
ガンバレ長女ちゃん❤️
予定を作って見たら
月二位は行けます
何もなければ、、、
塾とか部活とかね
行ったつもり貯金でお金を貯めて
大物購入を狙うのも手ですね(´∀`*)
ソロ若しくは次女ちゃんとの父子キャン
今年のテーマになりそうです
年が明け☀️
妻と子たちがいない間にo(^o^)o
何となく
正月一人酒から昼前に目を覚まし
1月3日
朝飯を食べ、洗濯物を干し
着替えをリュックに詰め込んで
我がソロテント
ケシュアを車に詰め込む
Quechua 2 Seconds FRESH&BLACK 3
その他にもいつものキャンプ道具達

設営完了‼️
キャンプ前夜、、、
前夜というか日付けが変わってから
布団に入ったのです
そして
10時に目を覚ます、6時間睡眠
いつもよりもグッスリ寝ました
お腹が空いたので目を覚まし
適当な朝ごはんは
スキレットで肉を焼き、素麺を食す
実に簡単な朝食
シャワーを浴び洗濯物を干したら
なんて良い天気なんでしょうか☀️
行くしかない‼️
いや、ずっと年末から計画してた
ただ実行に移すのみ
新年の幕開けはソロキャンプ
一緒に行ってくれる人がいないから
ただそれだけ
年末年始の良い天気は
関東に雪を降らしませんでした❄️
山の方は降ってたのかも?
日陰は凍結の心配もあるかもと思いつつも
日中の気温はそれなりにあり
太陽さえ顔を出してくれれば大丈夫
のはず、、、
道志方面も奥の方まで行かなければ
ノーマルタイヤでもいける
雪もなく凍結も大丈夫
とりあえず
冬期格安の青野原キャンプ場を目指します
高速代を若干ケチり1000円程
高速を使い、八王子インターをアウト
途中のいなげやでお買い物
ビール
と食材を買い込みます
初めての道を走る楽しさ
距離感がつかめず遠く感じますが
好きです、新しい道、ドライブ
ナビ頼りですが
津久井のダイエー辺りは見たことある風景
きてしまったは高揚感に
青野原を目指していたのですが
寒さをしのぐための薪がありません
のんびりソロキャンプなので
道の駅どうしの目の前
きこりさんに薪を買いに向かいます
が‼️
ありません
薪がきこりにありません
何となく予感してました
ツイッターが年末から更新されていないのも
無きゃ、道の駅の薪を買おう
そう思ってましたが
結構な車の列が入り口にあります
道志の森キャンプ場の手前にも
きこりの薪販売所がある‼️
そこに行こうっと
ああ、、、無いなぁ〜、やっぱりなぁ

猪が3頭いました、デカイです
そのまま
吸い込まれるように
道志の森に車が進んで行きます
以前来た時に
良さげなロケーションの場所
長女ちゃんと目星を付けていました
冬期休業中?の道志の森キャンプ場
凍結防止のため
炊事場と水洗トイレは使用できません
管理棟も閉まってます
トイレは工事現場にあるような簡易トイレ
飲み水はプールに注がれる川の水?

そして管理棟前の橋の下

二カ所?だけ
ペットボトルの水を持って行きました
準備は万端なんです
目星を付けてた場所はすでにキャンパーさん
ですよねぇ〜
撤収中みたいでしたので
ちょっと近くに車を止めて一服
どうやら撤収しつつ
焚火を楽しんでいらっしゃる
今回は他の場所にしよう
夏場、プール周辺は大混雑でした
場内全てが混雑でしたね
今日は1月3日
見渡すも3組程ですかね?
プールの上段に設営です
日当たりも良く上空は開けてます
夏場は陽射しが凶器ですが
冬には堪らない太陽の恵み☀️
風もそれほど無く、気持ちいいですね






ビールも美味しいです

暖かいですねぇ
道志の森キャンプ場の社長さん?
いつもの道志の森軽トラで
料金を徴収してくれます
薪もこの時買わせていただきました
アウトは何時でもいいよ〜
風邪ひかないでねぇ〜
なんて優しいお言葉を‼️
ありがとうございます
惚れてまうやろ
誰かが作ってくれてたカマド?
使わせてもらいました

道志の森は直火OK
3度目の道志の森でしたが初めてです
と言うか
人生初の直火でございます
我が家はユニフレームのファイヤグリルで
お肉などヤキヤキして焚火も楽しんでます
片付けが一つ減るだけで楽ですね
そしてなんか楽しい
お昼ご飯は運転しながら食べたパン一つ
何する訳でも無いのですが
腹が減ってきます
アルコールが空腹を助長
晩ご飯は簡単におでん
鍋で湯を沸かそうとしますが
なかなか沸きません
風除けがないので車の荷室にガスコンロ
スーパーで半額になってたおでん種を
沸かないお湯に投入させ
暖かいおでんをつまみながら
冷たいビール

我が家はおでんに鳥の手羽先を入れます
これがいい出汁を出しつつ
プニプニの鶏皮
骨までしゃぶりつきますよ
美味し
ビール
から焼酎に切り替えます
お湯割にしたかったのですが
お湯が沸かない
気温が下がりガスコンロの火は
申し訳程度
焚火の火で沸かすための道具がない
シェラカップでできますが
焼きが入るのがなんか嫌なので
それでも火の近くに置いてみましたが
ほんの少し温かいというよりも
それほど冷たくない程度まで
焚火で暖まりながら
星空を眺めつつ飲む焼酎
何時に寝たのか?
寒くなり酔いも回ったので
歯を磨き寝床に潜り込む
ノー電源
ノー薪ストーブ
ノー石油ストーブ
ノー湯たんぽ
この日の道志村の最低気温を記録は
マイナス3度
恐らく道志の森キャンプ場は
それよりも低い?
さて寝床は?
地面に近い方から
ブルーシート
テントのボトム
ラグを2枚折り
キャプテンスタックのマット2枚
薄い毛布
シュラフ2枚重ね(安物ですよ)
シュラフ内の足元にホッカイロ×2枚
最後に薄い毛布
服装は?
極厚下着上下
ヒートテック的な下着上下
厚手の靴下に普通の靴下を重ね
暖パン
厚手のトレーナー
ジャンバー
寒さを恐れてましたよ
しかし‼️
夜中3時過ぎに目を覚ます
膀胱が限界なんですよね
トイレ後に寝ようとするも何とも暑い
ジャンバーを脱ぎ
靴下を脱ぎ
暖パンを脱ぎ
ちょうどいいかんじでした
目を覚ましたのは8時ちょっと前
よく寝られました
朝焚火
既に太陽が出てますが
焚火で暖まります

出したままにしていた机
表面の結露?固まってますね
凍ってます
自分、生きてます
マイナス3度、クリアしました

朝ラー
サッポロ一番味噌ラーメン
身体の中から温めます
具はありません
今日も天気最高ですね
ボーッとして
軽く散歩して
正月らしく

頂いた年賀状の仕分け
子供たちの分と私と妻の分
出してない方の年賀状を書きつつ
ゼロコーラにカールを食べながら
緩やかに時が過ぎていきます
仕分けが終わると今日やることは何もない
お隣りの御夫婦にご挨拶でも
昨夜、思ってたのですが
目覚めた頃には既にどちらかにお出かけ
他にこの日来られたソロらしき方
邪魔をするのも不粋かと思い
というか
話しかける勇気など持っていない

いつものようにダラダラ〜っと撤収
キャンプ道具たちを天日干し
一服しては

自分も天日干し☀️
お昼ご飯は肉まんをバウルーで
安定の美味しさ
これで食べ物もなくなりました
さて
凍結する前に帰ろうかな
なかなかのワイルドさ

こんなトイレが何箇所かありますが
どこも汚れが、、、
もちろんペーパーは持参ですよ
小しかしませんでした
家族を連れてくるのはちょっと無理だな
でも
ソロでまた来たいと思います
チャンスがあればですがね

管理棟前にありました
そして

きこりのところのお犬さま
鹿の頭がっついてましたよ
猪鹿と揃いましたが
次来られるのは蝶が出てくる頃かな?
良い新年の幕開け
楽しめました
ではまた、後日。
とりあえず今年半年間の
キャンプに行ける週末を割り出しました
が!しかし( ´Д`)y━・~~
長女ちゃんの塾が始まります
んー悩ましい
ガンバレ長女ちゃん❤️
予定を作って見たら
月二位は行けます

何もなければ、、、
塾とか部活とかね
行ったつもり貯金でお金を貯めて
大物購入を狙うのも手ですね(´∀`*)
ソロ若しくは次女ちゃんとの父子キャン
今年のテーマになりそうです
年が明け☀️
妻と子たちがいない間にo(^o^)o
何となく
正月一人酒から昼前に目を覚まし
1月3日
朝飯を食べ、洗濯物を干し
着替えをリュックに詰め込んで
我がソロテント
ケシュアを車に詰め込む
Quechua 2 Seconds FRESH&BLACK 3
その他にもいつものキャンプ道具達


設営完了‼️
キャンプ前夜、、、
前夜というか日付けが変わってから
布団に入ったのです
そして
10時に目を覚ます、6時間睡眠
いつもよりもグッスリ寝ました
お腹が空いたので目を覚まし
適当な朝ごはんは
スキレットで肉を焼き、素麺を食す

実に簡単な朝食
シャワーを浴び洗濯物を干したら
なんて良い天気なんでしょうか☀️
行くしかない‼️
いや、ずっと年末から計画してた
ただ実行に移すのみ
新年の幕開けはソロキャンプ
一緒に行ってくれる人がいないから
ただそれだけ

年末年始の良い天気は
関東に雪を降らしませんでした❄️
山の方は降ってたのかも?
日陰は凍結の心配もあるかもと思いつつも
日中の気温はそれなりにあり
太陽さえ顔を出してくれれば大丈夫
のはず、、、
道志方面も奥の方まで行かなければ
ノーマルタイヤでもいける
雪もなく凍結も大丈夫
とりあえず
冬期格安の青野原キャンプ場を目指します
高速代を若干ケチり1000円程
高速を使い、八王子インターをアウト
途中のいなげやでお買い物
ビール

初めての道を走る楽しさ
距離感がつかめず遠く感じますが
好きです、新しい道、ドライブ
ナビ頼りですが
津久井のダイエー辺りは見たことある風景
きてしまったは高揚感に
青野原を目指していたのですが
寒さをしのぐための薪がありません
のんびりソロキャンプなので
道の駅どうしの目の前
きこりさんに薪を買いに向かいます
が‼️
ありません
薪がきこりにありません
何となく予感してました
ツイッターが年末から更新されていないのも
無きゃ、道の駅の薪を買おう
そう思ってましたが
結構な車の列が入り口にあります
道志の森キャンプ場の手前にも
きこりの薪販売所がある‼️
そこに行こうっと
ああ、、、無いなぁ〜、やっぱりなぁ

猪が3頭いました、デカイです
そのまま
吸い込まれるように
道志の森に車が進んで行きます
以前来た時に
良さげなロケーションの場所
長女ちゃんと目星を付けていました
冬期休業中?の道志の森キャンプ場
凍結防止のため
炊事場と水洗トイレは使用できません
管理棟も閉まってます
トイレは工事現場にあるような簡易トイレ
飲み水はプールに注がれる川の水?

そして管理棟前の橋の下

二カ所?だけ
ペットボトルの水を持って行きました
準備は万端なんです

目星を付けてた場所はすでにキャンパーさん
ですよねぇ〜

撤収中みたいでしたので
ちょっと近くに車を止めて一服
どうやら撤収しつつ
焚火を楽しんでいらっしゃる
今回は他の場所にしよう
夏場、プール周辺は大混雑でした
場内全てが混雑でしたね

今日は1月3日
見渡すも3組程ですかね?
プールの上段に設営です
日当たりも良く上空は開けてます
夏場は陽射しが凶器ですが
冬には堪らない太陽の恵み☀️
風もそれほど無く、気持ちいいですね






ビールも美味しいです

暖かいですねぇ
道志の森キャンプ場の社長さん?
いつもの道志の森軽トラで
料金を徴収してくれます
薪もこの時買わせていただきました
アウトは何時でもいいよ〜
風邪ひかないでねぇ〜
なんて優しいお言葉を‼️
ありがとうございます
惚れてまうやろ

誰かが作ってくれてたカマド?
使わせてもらいました

道志の森は直火OK
3度目の道志の森でしたが初めてです
と言うか
人生初の直火でございます
我が家はユニフレームのファイヤグリルで
お肉などヤキヤキして焚火も楽しんでます
片付けが一つ減るだけで楽ですね
そしてなんか楽しい

お昼ご飯は運転しながら食べたパン一つ
何する訳でも無いのですが
腹が減ってきます
アルコールが空腹を助長

晩ご飯は簡単におでん
鍋で湯を沸かそうとしますが
なかなか沸きません
風除けがないので車の荷室にガスコンロ
スーパーで半額になってたおでん種を
沸かないお湯に投入させ
暖かいおでんをつまみながら
冷たいビール


我が家はおでんに鳥の手羽先を入れます
これがいい出汁を出しつつ
プニプニの鶏皮

骨までしゃぶりつきますよ
美味し

ビール

お湯割にしたかったのですが
お湯が沸かない

気温が下がりガスコンロの火は
申し訳程度
焚火の火で沸かすための道具がない
シェラカップでできますが
焼きが入るのがなんか嫌なので
それでも火の近くに置いてみましたが
ほんの少し温かいというよりも
それほど冷たくない程度まで
焚火で暖まりながら
星空を眺めつつ飲む焼酎
何時に寝たのか?
寒くなり酔いも回ったので
歯を磨き寝床に潜り込む
ノー電源
ノー薪ストーブ
ノー石油ストーブ
ノー湯たんぽ
この日の道志村の最低気温を記録は
マイナス3度

恐らく道志の森キャンプ場は
それよりも低い?
さて寝床は?
地面に近い方から
ブルーシート
テントのボトム
ラグを2枚折り
キャプテンスタックのマット2枚
薄い毛布
シュラフ2枚重ね(安物ですよ)
シュラフ内の足元にホッカイロ×2枚
最後に薄い毛布
服装は?
極厚下着上下
ヒートテック的な下着上下
厚手の靴下に普通の靴下を重ね
暖パン
厚手のトレーナー
ジャンバー
寒さを恐れてましたよ

しかし‼️
夜中3時過ぎに目を覚ます
膀胱が限界なんですよね

トイレ後に寝ようとするも何とも暑い
ジャンバーを脱ぎ
靴下を脱ぎ
暖パンを脱ぎ
ちょうどいいかんじでした
目を覚ましたのは8時ちょっと前
よく寝られました

朝焚火
既に太陽が出てますが
焚火で暖まります


出したままにしていた机
表面の結露?固まってますね
凍ってます
自分、生きてます

マイナス3度、クリアしました

朝ラー
サッポロ一番味噌ラーメン

身体の中から温めます
具はありません
今日も天気最高ですね
ボーッとして
軽く散歩して
正月らしく

頂いた年賀状の仕分け
子供たちの分と私と妻の分
出してない方の年賀状を書きつつ
ゼロコーラにカールを食べながら
緩やかに時が過ぎていきます

仕分けが終わると今日やることは何もない
お隣りの御夫婦にご挨拶でも

昨夜、思ってたのですが
目覚めた頃には既にどちらかにお出かけ
他にこの日来られたソロらしき方
邪魔をするのも不粋かと思い
というか
話しかける勇気など持っていない

いつものようにダラダラ〜っと撤収
キャンプ道具たちを天日干し
一服しては


自分も天日干し☀️
お昼ご飯は肉まんをバウルーで

安定の美味しさ
これで食べ物もなくなりました
さて
凍結する前に帰ろうかな
なかなかのワイルドさ

こんなトイレが何箇所かありますが
どこも汚れが、、、
もちろんペーパーは持参ですよ
小しかしませんでした
家族を連れてくるのはちょっと無理だな
でも

ソロでまた来たいと思います
チャンスがあればですがね


管理棟前にありました
そして

きこりのところのお犬さま
鹿の頭がっついてましたよ

猪鹿と揃いましたが
次来られるのは蝶が出てくる頃かな?
良い新年の幕開け
楽しめました
ではまた、後日。
東北遠征② 猪苗代湖モビレージ
山伏に避暑キャン。設営完了。
東北遠征2017① 神割崎キャンプ場
2017.7.31 山伏オートキャンプ場
2017.7.23 田代運動公園
2017.7 ふもとっぱら行ってきました
山伏に避暑キャン。設営完了。
東北遠征2017① 神割崎キャンプ場
2017.7.31 山伏オートキャンプ場
2017.7.23 田代運動公園
2017.7 ふもとっぱら行ってきました
この記事へのコメント
月~金まで山梨県人6/1から仕事変えました。そのうちお邪魔します